ラジオ大阪 OBC

  • TOP
  • 共演者プロフィール
  • コーナー紹介
  • 番組プレゼント
  • 中継予定レース
  • 番組への問合せ

第2回阪神競馬6日目 ドラマティック競馬は20年目に!

4月最初の放送日となった4/7(日)は、阪神で牝馬クラシック第1弾「桜花賞」(G1・芝1600)が行われました。三連単プレゼントでは濱野さんがクロフネサプライズを、西村さんがトーセンソレイユを、田辺さんがコレクターアイテムをそれぞれ指名しました。

トライアルではすべて1番人気が敗れ、波乱の様相を呈した第73回桜花賞。1番人気には2歳GⅠ阪神ジュべナイルフィリーズ2着馬で、前哨戦のチューリップ賞を快勝したクロフネサプライズが支持されました。

レースは、内枠を引いたサマリーズが果敢に逃げるも、注目のクロフネサプライズも外から2番手集団に付け、ほぼ馬群はひと塊の状態で進みます。4コーナーからクロフネサプライズが余力十分で先頭に立つと、各馬も一斉にスパートを開始。直線に入ってもクロフネサプライズの脚色は鈍らず、そのまま押し切るかと思われた矢先、馬場の真ん中を割ってきたアユサンが、大外から飛んできたレッドオーヴァルとの叩き合いを制し、1着でゴールイン!クリスチャン・デムーロ&ミルコ・デムーロ兄弟によるワンツー、そしてディープインパクト産駒によるワンツーでの決着となりました。

三連単は、濱野さんのクロフネサプライズが4着、西村さんのトーセンソレイユが7着、田辺さんのコレクターアイテムが15着となり、4着馬を指名した濱野さんが勝者となりました。

さて、何度も放送中にお伝えしたように、今年でドラマティック競馬は20年目を迎えます。そして、そのスタートから実況に携わってきたのが、今年で桜花賞実況29年連続実況という記録を更新した濱野さんでした。大ベテランの濱野さんですら、「桜花賞が近づいてきたこの1ケ月ぐらいは緊張で眠れない日もあった」とおっしゃるぐらいなので、桜花賞にはやはり相当な思い入れがあるようです。

/>


そんな濱野さんに番組開始時の告知ポスターを持って、同じような角度で写真に収まっていただきました。ご本人は「老けたからなぁ」としみじみ語っていましたが、20年前より、今の方がスリムで、男前度が格段に上がっていますよね♪それに濱野さんにはやっぱり、笑顔が似合うと思います。
と、いうわけで20年目に突入したドラマティック競馬を今後ともご愛聴ください!そして、ドラマティック競馬では20周年イヤーとしまして、さまざまなプレゼント企画もご用意していくつもりです。その第1弾が↓↓↓
【朝のフルコース・ダブル大作戦のお知らせ】
4月14日、4月21日の「OBCドラマティック競馬」では、いつもお送りしている「朝のフルコース」のスペシャルバージョンとして、「朝のフルコース・ダブル大作戦」を2週連続で実施します。
毎週、競馬エイトのトラックマンや出演者が予想する5000円の勝ち馬投票券を抽選で5名のリスナーにプレゼントしている朝のフルコース。これをダブル大作戦ではいつもの倍の10000円の軍資金で予想します!!ぜひ、4月14日、4月21日の放送をお聴き逃しなく。

さて、次週で2ヶ月の阪神競馬もラスト。4/14(日)の放送日は、中山で「皐月賞」(G1・芝2000)が行われます。2歳王者ロゴタイプに、カミノタサハラ、エピファネイアなど3歳トップホースがズラリ!この日のドラマティック競馬も朝10時からON.AIR。それでは皆さん、お聴き逃しなく!

第2回阪神競馬4日目 花見より馬見!?

3月最後の放送日となった3/31(日)は、阪神で「産経大阪杯」(G2・芝2000)、中山で「ダービー卿チャレンジトロフィー」(G3・芝1600)がそれぞれ行われました。三連単プレゼントでは、阪神メインの産経大阪杯を予想。濱野さんがヴィルシーナを、西村さんがオルフェーヴルを、田辺さんがダークシャドウをそれぞれ指名しました。
牝馬三冠ですべてジェンティルドンナの2着だったヴィルシーナ、GⅠ2勝のエイシンフラッシュなど、有力馬が出揃う中、最も期待と注目を集めたのが、2013年の始動戦となるオルフェーヴルでした。
レースは、生粋の逃げ馬不在の中、1番枠を引いたコパノジングーが先頭で、オルフェーヴルはちょうど馬群の真ん中あたりを進みます。3コーナーから4コーナーにかけて、徐々に進出を開始したオルフェーヴルは、大外から一気に馬場の真ん中にポジションを移すと、先に抜け出していたエイシンフラッシュを一気に抜き去り、後ろから追い込んできたショウナンマイティの追撃も振り切ってゴールイン!
三連単は、濱野さんのヴィルシーナが6着、西村さんのオルフェーヴルが1着、田辺さんのダークシャドウが5着となり、1着馬を指名した西村さんが勝者となりました。

この日は競馬場の桜もついに開花。朝に放送席から撮ったこの写真でも向正面の桜が確認できますよね。世間はお花見シーズン、しかし競馬ファンにとっては、それどころではないイベント?が阪神競馬場で行われる日だったのです!

さて、午後2時頃、突然ゴール前に、続々と人だかりが出来ていきます。それは、まるでGⅠ開催のときのような感じで。そして、3時を回る頃には隙間なく、びっしりと人で埋め尽くされていました。
これだけの人を集めたのは、やはりスターホース・オルフェーヴルの力が大きいですよね。そして、産経大阪杯ゴールの瞬間には大歓声が。。「あの馬の走る姿を見たい」というシンプルな気持ちが競馬を支えているんだなぁと、再認識させられた1日でした。

次週から4月に突入。4/7(日)の放送日は、阪神で「桜花賞」(G1・芝1600)が行われます。混戦模様の牝馬クラシック。桜の女王に輝くのは果たしてどの馬!?この日のドラマティック競馬も朝10時からON.AIR。それでは皆さん、お聴き逃しなく!

第2回阪神競馬2日目 毎日、英子ちゃんに会える!?

阪神競馬場付近の桜もちらほらと咲き始めた3/24(日)の放送日。この日は中京で「高松宮記念」(G1・芝1200)が行われました。三連単プレゼントでは、濱野さんがロードカナロアを、西村さんがサンカルロを、田辺さんがツルマルレオンをそれぞれ指名しました。
昨年の最優秀短距離馬ロードカナロアが、スプリンターズステークス、香港スプリントに続く、スプリントGⅠ3勝目を狙っての参戦。単勝人気1.3倍という圧倒的支持を集めました。
レースは、押して押してハクサンムーンが先手を奪うも、直後にメモリアルイヤーがつけ、馬群はほぼ一団で進みます。注目のロードカナロアは4コーナーを7番手でまわって直線へ。最内で粘るハクサンムーンが粘りこみを図るも、馬場の真ん中から猛然と追い込んできたロードカナロアが、残り100m付近でこれを捕らえ、ゴールイン!!1分8秒1のレコードで、史上初となるスプリントGⅠ3勝目を飾りました。
三連単は、濱野さんのロードカナロアが1着、西村さんのサンカルロが9着、田辺さんのツルマルレオンが12着となり、1着馬を指名した濱野さんが勝利。これで6連勝となりました。
さて、4月といえば、番組の改編期で、放送内容のリニューアルや新番組が始まったりしますよね。は~い、注目!ドラマティック競馬を聴いてくださっている方、特に武田英子ちゃんファンの方には朗報です!!なんと、英子ちゃんがOBCで夕方の帯番組を担当することになりました♪
内容は↓↓↓
【武田英子のニュースにタッチ】
毎週月曜~金曜日 夕方6時~7時放送
その日に起こった出来事をコンパクトにまとめて、リラックス出来る音楽と綴る1時間番組。

番組名「ニュースにタッチ」にちなんで、タッチのポーズをとる英子ちゃん♪これからはほぼ毎日、英子ちゃんの声が聴けますよ~!平日は「ニュースにタッチ」、そして日曜は(隔週ですが)「ドラマティック競馬」でいろんな英子ちゃんを楽しんでくださいね。
次週で3月も終わり。3/31(日)の放送日は、阪神で「産経大阪杯」(G2・芝2000)、中山で「ダービー卿チャレンジトロフィー」(G3・芝1600)が行われます。オルフェーヴルをはじめ、豪華メンバーが続々始動!この日のドラマティック競馬も朝10時からON.AIR。それでは皆さん、お聴き逃しなく!

第1回阪神競馬8日目 3連単プレゼント的中はいつに!?

朝は少し冷え込んだものの、昼過ぎには気温も上昇し、過ごしやすい1日となった3/17(日)の放送日。阪神で「阪神大賞典」(G2・芝3000)、中山で「スプリングステークス」(G2・芝1800)がそれぞれ行われました。三連単プレゼントは阪神メインの阪神大賞典を予想。濱野さんがゴールドシップを、西村さんがデスペラードを、田辺さんがベールドインパクトをそれぞれ指名しました。

数々の名馬が走り、幾多の名勝負が繰り広げられてきた阪神大賞典。今年はメンバー唯一のGⅠホースであり、昨年の有馬記念からの始動戦となるゴールドシップが、単勝1.1倍という断然の支持を集めました。
レースは、9頭立ての少頭数でながら馬群はバラけて、先頭からシンガリまで15馬身ほどのやや縦長の展開。注目のゴールドシップは1周目を最後方で回ります。3コーナー付近からロングスパートを開始したゴールドシップは4コーナーカーブから直線に向いた辺りでベールドインパクトと併せる形で早くも先頭へ。そこからさらに加速し、他馬の追撃をまったく寄せ付けず快勝!GⅠホースの貫禄を示すとともに、春の天皇賞に弾みをつけました。三連単は、濱野さんのゴールドシップが1着、西村さんのデスペラードが2着、田辺さんのベールドインパクトが4着となり、1着馬を指名した濱野さんが今週も勝って、これで5連勝。

さて、今週のメインはお昼の馬券学講座で御三方が「我々が得意とする長距離戦」と熱弁していた阪神大賞典。しかも9頭立てということで、「今日こそは的中か!?」と期待も高まったわけですが。。。結果はすでに↑で書いたように1、2、4着!!

プレゼントとして送ることができなかった馬券を手に悲しみの表情を浮かべる美緒ちゃん。実は美緒ちゃんも、ゴールドシップとベールドインパクトの2頭軸で、御三方と同じ買い目を購入していたので「みんなに当たったら最高だったのに~」と、ホントに悔しそうでした。たしかに4コーナーでゴールドシップと一緒にベールドインパクト上がっていった時は「おっ!」って思ったんですがねぇ。あ~~~残念!!
果たして、次の的中はいつ!?できれば年内にお願いしますよ、御三方!!

さて次週からはいよいよ春のGⅠシリーズのスタート。3/24(日)の放送日は、中京で「高松宮記念」(GⅠ・芝1200)が行われます。ロードカナロアのスプリントGI の秋春制覇なるか!?この日のドラマティック競馬も朝10時からON.AIR。それでは皆さん、お聴き逃しなく!

第1回阪神競馬6日目 お天気急変!!

3/10(日)の放送日は、阪神で「フィリーズレビュー」(G2・芝1400)、中山で「中山牝馬ステークス」(G3・芝1800)がそれぞれ行われました。三連単プレゼントは阪神メインのフィリーズレビューを予想。濱野さんがサウンドリアーナを、西村さんがサンブルエミューズを、田辺さんがサマリーズをそれぞれ指名しました。

今年のフィリーズレビューは確固たる本命馬不在の混戦ムード。2歳時に阪神ジュベナイルフィリーズに出走していたサンブルエミューズ、サウンドリアーナ、メイショウマンボの3頭が人気を分け合いました。
レースは、全日本2歳優駿の勝ち馬サマリーズが先手を奪うも、直後にサンブルエミューズ、サウンドリアーナら有力馬がつけて激しい先行争いを展開。直線半ばで先頭がめまぐるしく入れ替わる中、残り100mで一気に外からやってきたメイショウマンボが、最後は1馬身以上の差をつけてゴール!桜花賞戦線はますます混戦模様となりました。三連単は、濱野さんのサウンドリアーナが7着、西村さんのサンブルエミューズが11着、田辺さんのサマリーズが16着となり、最先着馬を指名した濱野さんが勝者に。これで4連勝。

この日は本当にお天気がコロコロと変わる1日で、朝、競馬場に来るときには、コートを着てくると暑いくらいだったのに、帰る頃には真冬に戻ったように冷え込んでいました。

では、そんな1日を分かりやすく西村さんの写真で振り返ってみたいと思います。

朝、放送開始直前の西村さん。「いやぁ~、気持ちのいい朝やねぇ♪」とご機嫌のVサイン。そして、「上着なんて必要ないわ」と強気の発言が飛び出します!

しかし、お昼前になると、急に雨が勢いよく降り出して「寒いよ~」と慌ててコートまで着用。

そして、午後1時をまわった頃には、毛布まで使って完全防備を施していました。西村さん、朝の余裕はどこへやら。。。でも、ホント早く上着なしで放送終了まで乗り切れる気候になってほしいものです。

さて次週、3/17(日)の放送日は、阪神で「阪神大賞典」(G2・芝3000)、中山で「スプリングステークス」(G2・芝1800)がそれぞれ行われます。この日のドラマティック競馬も朝10時からON.AIR。それでは皆さん、お聴き逃しなく!

第1回阪神競馬4日目 冬の風物詩も見納め??

3月最初の放送日となった3/3(日)は、中山で皐月賞トライアルの「弥生賞」(G2・芝2000)が行われました。三連単プレゼントは濱野さんがエピファネイアを、西村さんがキズナを、田辺さんがサトノネプチューンをそれぞれ指名しました。戦前の人気はエピファネイアとコディーノの一騎打ちムード。その後にキズナが続き、その他の馬はすべて単勝10倍以上となりました。

レースは、コディーノが3番手、その直後にエピファネイアがつけ、有力馬2頭はともに好位を進みます。4コーナーから直線入り口でエピファネイアが早くも先頭。そのまま押し切るかと思いきや、一気に後続がこれを交わし、ゴール前の混戦をクビ差制したカミノタサハラが重賞初制覇!皐月賞を前に、また新たなスター候補が現われました。三連単は、濱野さんのエピファネイアが4着、西村さんのキズナが5着、田辺さんのサトノネプチューンが11着となり、最先着馬を指名した濱野さんがこれで3連勝。

さて、この日は先週ほどではないにしろ、やっぱり寒い1日でした。でも、平日あたりは穏やかなお天気の日が多くなってきてますし、そろそろ冬も終わりでしょうか?と、いうことで冬らしい景色も見納めなので、写真に残しておこうと思いました。

ぼくの、この冬の思い出といえば、コレ!!

柳トラックマンのド派手なダウンジャケット♪(放送終了直前のバタバタの中だったので、後ろ姿でごめんなさい。。)鮮やかなオレンジ色の生地に、漫画みたいな柄が全面にプリントされていて、とてもオシャレです♪でも、このジャケット、やっぱり個性的なキャラクターの柳TMだから、似合うのでしょうね。

さて次週、3/10(日)の放送日は、阪神で「フィリーズレビュー」(G2・芝1400)、中山で「中山牝馬ステークス」(G3・芝1800)がそれぞれ行われます。この日のドラマティック競馬も朝10時からON.AIR。それでは皆さん、お聴き逃しなく!

第1回阪神競馬2日目 心機一転、イメージチェンジ!?

2月最後の放送となった2/24(日)から、舞台は阪神競馬場に。この日は阪神で「阪急杯」(G3・芝1400)、中山で「中山記念」(G2・芝1800)が行われました。三連単プレゼントは阪神メインの阪急杯を予想。濱野さんがロードカナロアを、西村さんがマジンプロスパーを、田辺さんがクィーンズバーンをそれぞれ指名しました。
レースは、クィーンバーンがハナを奪うも、外からシゲルスダチが競りかけ、2頭が引っ張る形で進みます。このレースが復帰初戦となる昨年のスプリント王ロードカナロアは3番手グループにつけて、4コーナーを回って直線へ。直線に入ると、一気にエンジンが掛かったロードカナロアが、あっさりと抜け出し、後続の追撃を許さず、貫禄の勝利!高松宮記念に向け、万全をアピールする勝利となりました。
三連単は、濱野さんのロードカナロアが1着、西村さんのマジンプロスパーが2着、田辺さんのクィーンズバーンが13着となり、1着馬を指名した濱野さんの連勝。

さて、この日から阪神開催の放送が始まったわけですが、「朝のフルコース」、いきなり大爆発しましたよ~!!

「英子のA評価」での当たり馬券を含めた3つの的中に驚きの表情を浮かべる英子ちゃん♪そういえば、みなさん、英子ちゃんの変化にお気づきですか??

バッサリと髪を切って、イメージチェンジ!まさに阪神開催になって、心機一転といったところでしょうか。それにしても馬券はワイド作戦にしてから、絶好調ですね♪次は、ぜひとも念願の「ワイド馬券W獲り」でビッグなプレゼントを期待してますよ~!!

さて次週から3月に突入。3/3(日)の放送日は、中山で「弥生賞」(G2・芝2000)が行われます。皐月賞の主役はどの馬に!?この日のドラマティック競馬も朝10時からON.AIR。それでは皆さん、お聴き逃しなく!

第2回京都競馬8日目 しばらく京都とお別れ

第2回京都競馬も最終日を迎えた2/17(日)の放送日。この日は東京で「フェブラリーステークス」(G1・ダ1600)が行われました。三連単プレゼントは濱野さんがグレープブランデーを、西村さんがカレンブラックヒルを、田辺さんがナムラタイタンをそれぞれ指名しました。2013年最初のGⅠ競走・フェブラリーステークス。昨年の覇者テスタマッタなど、ダート界のスターホースたちを押しのけ、堂々の1番人気に支持されたのはダート初参戦となるカレンブラックヒルでした。デビューから4戦無敗でNHKマイルカップを制したスピードがダートでも発揮されるのか、大いに注目を集めました。レースは、タイセイレジェンドがハナに立ち、その直後にエスポワールシチーがつけ、早い流れで進みます。注目のカレンブラックヒルは3、4番手で4コーナーを回って、直線へ。しかし、直線に入り、カレンブラックヒルの脚がなくなると、一気に他馬が襲い掛かる。早め先頭から押し切りを図るエスポワールシチーを、中団から脚を伸ばしたグレープブランデーが残り100mで交わしてゴールイン!!3歳時のジャパンダートダービーに続くタイトル獲得となりました。
三連単は濱野さんのグレープブランデーが1着、西村さんのカレンブラックヒルが15着、田辺さんのナムラタイタンが9着となり、1着馬を指名した濱野さんが勝利。

放送終了後、馬の姿もなく、人影もほとんどなくなった京都競馬場。



機材が片付けられた放送席には、ビニールシートが被せられていました。ここも何もない。と、いうことで書くネタもありません。。。と、いうのは冗談ですが、、、。

この日で京都とも約2ヶ月間のお別れ。厳しい寒さの中での過酷な中継でしたが、終わってみると、少し寂しい気持ちになりますね。
次に京都に戻ってくる頃は、GⅠシリーズの真っ最中。1枚目の写真に収まりきらないほど、たくさんお客さんで溢れていることでしょう!今からワクワクしますねぇ♪

さて次週から舞台は阪神競馬場に。2/24(日)の放送日は、阪神で「阪急杯」(G3・芝1400)、中山で「中山記念」(G2・芝1400)がそれぞれ行われます。この日のドラマティック競馬も朝10時からON.AIR。それでは皆さん、お聴き逃しなく!

第2回京都競馬6日目 チョコレートパワー炸裂!?

中京が終わり、小倉競馬が始まった2/10(日)の放送日。この日は京都で「京都記念」(G2・芝2200)、東京で「共同通信杯」(G3・芝1800)がそれぞれ行われました。三連単プレゼントは京都メインの京都記念を予想。濱野さんがベールドインパクトを、西村さんがジャスタウェイを、田辺さんがトーセンラーをそれぞれ指名しました。
11頭立てながら上位人気7頭までが単勝10倍以下となった第106回京都記念。
レースは、大方の予想通りビートブラックが逃げるも、前半1000mの通過地点でショウナンマイティがかかり気味に先頭に立ち、場内がざわめきます。坂の下りから各馬一斉にスパートすると、直線半ばまで先頭で粘るショウナンマイティを、外から並ぶ間もなく交わし去ったトーセンラーがリードを広げてゴールイン!3歳時のきさらぎ賞以来、約2年ぶりの重賞制覇となりました。
三連単は濱野さんのベールドインパクトが2着、西村さんのジャスタウェイが5着、田辺さんのトーセンラーが1着となり、1着馬を指名した田辺さんが勝利。

さて、この日は2月10日で、バレンタインデー前、最後の日曜日ということで、女性アシスタントの英子ちゃん、美奈ちゃん、美緒ちゃんから、男性出演者・スタッフにチョコレートのプレゼントを頂きました。英子ちゃん、美奈ちゃん、美緒ちゃん、どうもありがとう!おいしくいただきました♪
そんなチョコに真っ先に飛びついたのが三宅さん。昔からよくチョコレートには脳を活性化させるという効果があるっていいますよね。それを競馬予想にも生かそうと、チョコをほお張りながら、競馬新聞を広げていました!

/>


その効果か???放送でも言っていた自信の本命馬ベールドインパクトが京都記念2着となり、見事馬券が的中!!調子に乗った三宅さんは、「来週は自腹でたくさんチョコを買っておこう」と宣言してました。そんなに人生甘くないですよ。(チョコだけに。。。)
ちなみに、三宅さん「学生時代に女の子からチョコレートなんてもらったことないわ」と漏らしていました。大丈夫!安心してください。ぼくも、青沼さんも同じですから。。。
さて次週、2/17(日)の放送日は、いよいよ2013年最初のGⅠが開催。東京で「フェブラリーステークス」(G1・ダ1600)が行われます。芝のGⅠホース・カレンブラックヒルがダート戦線に殴りこみ!この日のドラマティック競馬も朝10時からON.AIR。それでは皆さん、お聴き逃しなく!

第2回京都競馬4日目 2月3日といえば!?

日中を通して暖かく過ごしやすかった2/3(日)の放送日。この日は京都で「きさらぎ賞」(G3・芝1800)、東京で「東京新聞杯」(G3・芝1600)がそれぞれ行われました。三連単プレゼントは京都メインのきさらぎ賞を予想。濱野さんがラストインパクトを、西村さんがアドマイヤドバイを、田辺さんがバッドボーイをそれぞれ指名しました。
レースは、8頭の少頭数で行われたため、予想通りペースはスロー。先頭からシンガリまで10馬身ほどで進みました。4コーナーを回ると、全馬直線の真ん中よりも外側に持ち出して、一気にスパート。直線で粘るマズルファイヤーを、残り50mで競り落としたタマモホットプレイが1着でゴールイン!兄タマモホットプレイ同様、京都コースとの相性の良さを見せつける重賞初制覇となりました。
三連単は濱野さんのラストインパクトが6着、西村さんのアドマイヤドバイが3着、田辺さんのバッドボーイが4着となり、3着馬を指名した西村さんが勝者に。

さて、2月3日といえば、、節分ですよね♪
さすがにラジオブースで豆まきと、はいきませんでしたが、ちょうど食事中の濱野さんがうどんと巻き寿司を注文していたので、無理やりに恵方巻きの雰囲気を出してもらいました!

今年の恵方、南南東を向いて、巻き寿司をほおばる濱野さん。どうですか、大きな太巻きにかぶりついているような感じが出てませんか??
やはり競馬をやっていると、ゲンを担ぎたくなるもの。実は濱野さん、自分の食事代を稼ぐために、「朝のフルコース」ならぬ、「濱野の朝定食馬券」を実施しています。その内容とは、午前中で一番堅そうなレースに1000円以内の少額を投資し、倍にするというもの。この日もその馬券が的中し、なんと4連勝となったのです!「出番の前に予想で頭を使うし、一石二鳥ですよ。負けたらちょっと高いお昼代になっちゃうけどねぇ、はっはっはっ~♪」と締めくくっていただきました。

さて次週、2/10(日)の放送日は、京都で「京都記念」(G2・芝2200)、東京で「共同通信杯」(G3・芝1800)がそれぞれ行われます。3歳馬も古馬も、有力馬が本格的に始動!この日のドラマティック競馬も朝10時からON.AIR。それでは皆さん、お聴き逃しなく!