朝からたくさんのお客さんが詰め掛けた京都競馬場。
										2/15(日)の放送日は、京都で「京都記念」(G2・芝2200)、東京で「共同通信杯」(G3・芝1800)がそれぞれ行われました。3連単プレゼントは京都メインの京都記念を予想。
										濱野さんがキズナを、西村さんがハープスターを、田辺さんがスズカデヴィアスをそれぞれ指名しました。
										数多くの名馬・名勝負が生まれた伝統の一戦、京都記念。今年は昨年の最優秀3歳牝馬ハープスターと、
										一昨年のダービー馬キズナの対決が実現。
										レースは、スズガデヴィアスが逃げ、注目のハープスターはちょうど中団あたり、キズナは後方2番手から。
										少頭数で落ち着いた流れとなり、4コーナーでは全馬ほぼ一団で直線の攻防へ。
										ハープスターは馬群の内側に、キズナは大外に進路をとってスパートを開始。
										しかし、前で粘るスズカデヴィアスと2番手ラブリーデイとの差は詰まらず、この2頭が最後まで叩き合ってゴールへ。
										結果はハナ差で軍配はラブリーデイに挙がり、中山金杯に続く重賞連覇達成!キズナは猛然と追い込む3着、
										ハープスターは末脚弾けず5着に敗れ、場内はしばらく騒然としていました。
3連単プレゼントは、濱野さんのキズナが3着、西村さんのハープスターが5着、田辺さんのスズカデヴィアスが2着となり、2着馬を指名した田辺さんが勝者に。
										さて、冒頭でお伝えしたように、この日は京都記念のスターホース2頭の対決を見ようと、たくさんのお客さんが
										京都競馬場に詰め掛け、GⅠさながらの盛り上がり。競馬エイトをはじめとした専門誌の印もキズナとハープスターに真っ二つに分かれ、
										スポーツ紙にも「2強対決」の文字が躍っておりました。
										予想するしても大半が、Aキズナとハープスター2頭を軸に流す、もしくはBキズナとハープスターどちらか1頭を軸に、
										というどちらかのパターンだったのではないでしょうか?
写真はお昼の「ラジオ馬券学講座」の御三方による本命馬一覧表。
										放送中は総合司会の西村さんがひと目でわかる位置に貼ってあります。
										ぼく自身も少頭数で2強の上位は堅そうということで、今日こそは当たるのではと思い、
										証拠の品(この日記のネタ)として撮影していたのですが。。。。
										結果は田辺さんの⑨スズカデヴィアスが最上位の2着となったものの2強が崩れて、惨敗。
										いやぁ~、本当に「競馬に絶対はない」という言葉を再認識させられる1日となりました。
次週はいよいよ今年最初のGⅠ開催。2/22(日)の放送日は、
										東京で「フェブラリーステークス」(G1・ダ1600)が行われます。コパノリッキーの連覇なるか!?
										この日のドラマティック競馬も朝10時からON.AIR。
										それでは皆さん、お聴き逃しなく!








