#1 酒と泪と男と女/BORO with 河島英五
#2 明日に架ける橋/サイモン&カーファンクル
#3 ヘイ・ジュード/1966カルテット
#4 エンドレス・ストーリー/伊藤由奈
#1 酒と泪と男と女/BORO with 河島英五
#2 明日に架ける橋/サイモン&カーファンクル
#3 ヘイ・ジュード/1966カルテット
#4 エンドレス・ストーリー/伊藤由奈
#1 頬に夜の灯/吉田美奈子
#2 誰かが誰かを愛してる/ディーン・マーティン
#3 オーシャン・アヴェニュー/リー・リトナー
#4 ふれあうだけで~Always with you~/三浦大知
ひとりで食事をする子どもが増えているというニュース、いわゆる「孤食の増加」
この番組でもお伝えしたことがあります。
そんな子どもたちを地域で見守っていきたいという取り組みが全国で広がっています。
そんな場所のひとつ、来月でオープンから丸1年を迎える「桃谷こども食堂」に先日お伺いしてきました。
大阪市天王寺区桃谷で、第2・第4金曜日の夕方5時から7時に限定して営業しています。
ちょうど5時頃お伺いしたのですが、どこからともなく子どもたちが次々とやってきて元気な声が響きます。
ここは子ども限定の食堂。
200円を握りしめた子どもがおいしそうに栄養たっぷりのカレーを食べていました。
「子ども食堂」のオーナーは、有機野菜の流通を本職としている荒井博之さん(右)
友人の小関泰輔さん(左)との会話の中から構想が生まれました。
場所は数年前に閉めた荒井さんのお店を活用しました。
孤食や貧困を打ち出していますが、すごくあたたかい空間で「子どもが何も気にせず集える場所」という雰囲気でした。
そしてあえて色々なことを詮索したり束縛したりしない環境。
こういうほっとできる場所が地域にあるのって大切なことですね。
何より食べることは「その時間を共有するのがとても大切なこと」だということ。
ここに集う子どもたちがまっすぐ成長してくれたら嬉しいですね!
#1 Moon Light Serenade/小野リサ
#2 How Can I Tell Her/The Four Freshmen
#3 Mr.Moonlight/The Beatles
#4 家族になろうよ wedding version/福山雅治
今月の「関西で防災に取り組む方々」
きょうは「大阪市此花区」の防災の取り組み。
此花区というと、特に地震による津波などの被害が心配な場所です。
そんな此花区、なんとか防災を区民に浸透させなくては!と、なんと今年度は年度を通して全世帯に配布している広報紙で防災を啓発し続けているんです。(しかもまるまる1ページ使って!)
さらに、ただ文章で書くだけでは伝わらない!と、分かりやすいイラストを使ったり。
イラストでも伝わりにくいのでは?と、区民が出演した写真漫画を使った防災の呼びかけをしたり。
これが「全国的にも珍しい!」と話題になっているんです。
此花区の西原昇区長にお話を伺いました。
此花区の広報紙を使った防災連載は4月号から始まり、女性職員3人が中心となって進められています。
写真を使った漫画のために写真を千枚以上撮影して、しかも撮り直しまでして、かなり力が入っています。
さらには此花区の広報紙は毎月たくさんの区民が出演している!というのがユニークですね。
公募区長で映画やエンターティメント業界で仕事をされてきた西原区長ならではのアイディアだそうです。
身近な人が出ていると自分のこととして考えられますからね。
それぞれの市区町村が色々な方法で防災をPRしていますので、皆さんも是非「広報紙はリサイクルに出さずにしっかり読んで欲しい」と改めて思います。
#1 ドント・ストップ・ミー・ナウ/クイーン
#2 ザ・スウィーテスト・シング/ローリン・ヒル
#3 可愛いアイシャ/スティービー・ワンダー
#1 How High The Moon/アストラッド・ジルベルト
#2 Swingin’ On The Moon/メル・トーメ
#3 月光のいたずら/アニタ・オデイ
#4 Fly Me To The Moon/トニー・ベネット
#1 濡れた髪のロンリー/池田聡
#2 その手はないよ/ベニー・グッドマン・オーケストラ
#3 おはようクレヨン/谷山浩子
#4 あなたのとりこ/シルヴィ・バルタン
#1 Melody/平原綾香
#2 Kiss My On List/ダリル・ホールとジョン・オーツ
#3 軽い気持ちで/セルジオ・メンデス
#1 一杯のコーヒーから/東京大衆歌謡楽団
#2 小さな願い/Dionne Warwick
#3 Stay With Me/Sam Smith
#4 いつまでも いつまでも/KG