#1 (I Can’t Get No)Satisfaction/ザ・ローリング・ストーンズ
#2 ファンキー・モンキー・ベイビー/キャロル
#1 (I Can’t Get No)Satisfaction/ザ・ローリング・ストーンズ
#2 ファンキー・モンキー・ベイビー/キャロル
他局の話になってしまいますが、NHK連続テレビ小説「ごちそうさん」ご覧になっていますか?
「ごちそうさん」の中で、昨年11月下旬頃に、珍しい大阪のデザートが登場して、その後、大きな話題になっています。
♪「焼氷」♪
大阪・新世界の喫茶店「DEN・EN」で実際に販売されているメニュー。
実は、焼氷は幻のメニューだったんです。
1912年(明治45年)に開業した新世界のルナパークにあった喫茶店に「焼氷」というメニューがあったそうな。
その証拠に、新世界の歴史を記す古い文献の中にこんな一行が‥「焼氷は、一種特別の製作に係わり、頗る珍味なるものにして、評判殊によろし」たったこの一行それだけ。
ちょうど2012年に新世界が100周年を迎えたのを機に、焼氷を復活させよう!と、新世界の商店主さんらが集まって、毎日試行錯誤。
苦労の末「平成の焼氷」として完成し、「DEN・EN」で食べることができるようになったんです。
ドラマで紹介されてからは、休日だと全国からお客さんが押し寄せ待っていただかないといけない状況。
実は2年前から復活していたメニューなので、ドラマの反響の大きさに驚いています。
ドラマでは(私は見ていないのですが‥)杏さん演じる主人公の旦那の妹が、ラジオのアナウンサーで、採用試験で焼氷の歌を歌って難関試験を突破したエピソードもあるそうですね。
焼氷、私もいただいた感想ですが(実はドラマで登場するものとは少しレシピは違うそう)
マグカップにかき氷と氷ったいちごとカラメルが入っています。その上にバニラアイスクリームでフタがされています。
マグカップをお皿の上に乗せているのですが、お皿に上白糖と秘密のお酒がかかっていて、それが燃料となって燃える、という。
食べる前、15秒くらいの間に青い炎で楽しんでもらおうという形になっています。氷は焼けないですからね。
新世界の喫茶店「DEN・EN」の和田賢史さんとともに☆
皆さんも、大阪の100年の歴史に想いを馳せながら、平成版「焼氷」を食べてみてはいかがでしょうか?
行くなら、平日の15時以降がいいと思います。休日に行く時は、問い合わせた方がいベター。
もともと記念で作ったものなので、そんなに量産には対応できないのが今の悩みだとか^^;
他にも、しょうゆオムライス、牛肉とろみライスなど美味しそうなメニューがたくさんありました。
私も今回、実は、写真付き色紙を置いていただいたので(恥ずかしいですが)良かったら確認してきてください(笑)
喫茶店「DEN・EN」は、新世界通天閣の近く
大阪市浪速区恵美須東2-3-22
#1 Happy Valley/orange pekoe
#2 輝く星座/フィフス・ディメンション
#3 ハートに火をつけて/ドアーズ
#4 Honky Tonk Women/ザ・ローリング・ストーンズ
#1 メインタイトル/映画「ゴジラ」オリジナル・サウンドトラックより
#2 さくら/クリス・ハート
#3 どうでもよすぎ/ウルフルズ
#1 ザ・タイムズ・ゼイ・アー・ア・チェンジング~時代は変わる
/ボブ・ディラン
#2 アップ・アップ・アンド・アウェイ/ゴスペラーズ
#3 アクト・ナチュラリー/ザ・ビートルズ
#4 オー!ハッピー・デイ
/映画「天使にラブソングを」のサウンドトラックより
東日本大震災の発生から、来月11日で丸3年になります。
現在でも、多くの方が県外に避難していて、ピーク時からは減ったものの、一番避難者が多い福島県だけでも4万8千人ほどが県外避難を続けています。
しかし、丸3年を機に「そろそろ故郷で地に足のついた生活を再開したい」と、再び故郷である被災地に戻る方も増えているそうなんです。
その一人、宮城県気仙沼市から大阪に避難していた男性が、3年を機に気仙沼へ戻ることを決意しまして、3年お世話になったお礼にと、大阪市内北区豊崎にある「ジャスティス」というバーで、地元グルメの「気仙沼さんまカレー」を期間限定で提供しています。
男性の名前は、後藤哲(ごとう・さとる)さん(43歳)
震災後、2011年7月に、大阪府の支援事業で、太子町で住居を提供してもらえると知り、家族4人で縁もゆかりもない大阪に引っ越してきました。
2年で帰るつもりでしたが、82歳のお母さんが体調を悪くしたため、1年延長したのですが、お母さんも回復してきて、故郷に戻りたいという気持ちが強いので、3年を機に気仙沼に戻ることに決めたそう。
戻る前に「避難させてもらった大阪に何かお返しをしたい」と、以前から知り合いだった「ジャスティス」のオーナーにかけあい「気仙沼さんまカレー」を来月11日まで1ヶ月間の期間限定で提供することが実現したのです。
気仙沼さんまカレーですが、後藤さんをはじめとした気仙沼市の有志で7年前に開発されたもの。
子どもの魚離れをなんとかしたいと始まった事業で、気仙沼では学校給食でも採用されています。
さんまカレーは、まるまるさんまではなく、さんまのつみれが入っています。
つみれはヨーグルトを加えて臭みを抑える工夫がされているので、トマトベースのカレーと合わさって非常に食べやすくなっています。
でも想像した味と違う!という反応ももらうそう(笑)私もいただいた感想ですが、すごく食べやすく(ある意味カレーっぽくない味わいで)お子さん~高齢の方まで親しめる味だと感じました。
是非、気仙沼に思いを馳せながら、カレーを食べに行っていただければと思います。
期間中、気仙沼の写真展や書家の方による展示、また、チャリティーライブが行われる日もあります。
♪バー「ジャスティス」大阪市北区豊崎3-4-10♪
さんまカレーは、来月3月11日まで、お昼は平日の午前11時半~午後2時、夜は午後7時~午後23時に、500円で提供されています。
後藤さんいわく、夜の方がゆったりと皆さんと話せるので、仕事帰りに立ち寄っていただければとのことです。
#1 Story/BLUE BIRD BEACH
#2 Top of the World/カーペンターズ
#3 いつか君に追い風が/馬場俊英
#4 ミスティ/ジュリー・ロンドン
#1 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 第1楽章より 冒頭
/蔵島由貴&ブダペスト・コンサート・オーケストラMAV
#2 帰ってきたウルトラマン/山形忠顕、テイチク児童合唱団
まもなくフィギュアスケート女子フリーが始まりますが‥
大阪市内は鶴見区(地下鉄・長堀鶴見緑地線の終着駅・門真南駅から歩いて10分くらいの所)にあるお風呂屋さんが、フィギュアスケート選手と強いつながりがあるんです。
「フィギュアスケート選手の歴史を撮るお風呂屋さん兼写真屋さん」
分かりにくいですよね(笑)お風呂屋さん?写真屋さん??
外観も、お風呂屋さんと写真屋さんの両方の看板を並べて掲げているんです。
ここは昭和57年にできた「第二栄温泉」
石川県の能登出身の両親が、大阪に出てきて、城東区で50年前くらいに「栄温泉」を始め、のれん分けの形で「第二栄温泉」を経営し始めたのが、谷内田博志(やちだ・ひろし)さん。
谷内田さんは、大学時代に写真部に所属。
風呂屋を20年ほど前に新しくした時に副業で写真屋を始めたんです。
そしたらちょうど近所に「なみはやドーム」(門真スポーツセンター)ができまして、そのままドームの専属カメラマンを頼まれ、4年前までつとめていたんです。
なみはやドームと言えば、世界フィギュア選手権も開催される会場。
ですから、谷内田さんは、今をときめく、浅田真央選手、キムヨナ選手、羽生選手など、数々のフィギュアスケーターのデビュー戦からこれまで、カメラマン席で見守り続けていた人なのです!!
羽生選手は、女性のようなしなやかな演技が印象的な選手だったとか。
浅田選手は、優しすぎる性格で、誰にでも愛情を持って接するので、それが皆が惹かれるところなのではないかと。
人情あふれる谷内田さんの話が聴きたくてお風呂屋に通う人も。
お風呂屋としても、業界初のオールガスを取り入れた銭湯。
新しいことにどん欲にチャレンジしています。
今後は、ランナーズサポートセンターを作り、アスリートを支援できる風呂屋になれたらと、そんな夢も持っています。(第二栄温泉の炭酸バブルは発汗作用もあってアスリートに最適だとか)
また、東日本大震災で災害時の公共浴場が注目されたことから、防災にも取り組んでいきたいそうです。
フィギュアスケート選手を応援する人に、こんな方もいるのだとタイムリーな発見でした☆
「第二栄温泉」地下鉄・長堀鶴見緑地線の終着駅門真南駅から歩いて10分くらいの所。
午後4時~0時くらいまで営業。水曜日休み。
是非、フィギュアスケート選手の貴重な写真を見に、面白い裏話を聴きに、行ってみてください♪
#1 ルート66/マンハッタン・トランスファー
#2 マジカル・ミステリー・ツアー/ザ・ビートルズ
#3 オールド・フォトグラフ/ウォーレン・ウィービーwith渡辺貞夫
#4 絶体絶命/マット・デニス