今年も番組お聴きいただきありがとうございました!!
私自身も「真由コン」→「いいおとな」と番組変更があって転機になった年でした。
みなさんに支えられてなんとか2012年も終えられます。
私だけでなく、アンカーマンやキャプテン、越後屋さんにも応援メッセージをいただいて、非常にありがたく思っています^^
2013年もどうぞよろしくお願い致します!
新しい年がみなさんにとって素敵な時間になりますように☆☆
今年も番組お聴きいただきありがとうございました!!
私自身も「真由コン」→「いいおとな」と番組変更があって転機になった年でした。
みなさんに支えられてなんとか2012年も終えられます。
私だけでなく、アンカーマンやキャプテン、越後屋さんにも応援メッセージをいただいて、非常にありがたく思っています^^
2013年もどうぞよろしくお願い致します!
新しい年がみなさんにとって素敵な時間になりますように☆☆
#1 テルーの唄/手嶌葵
#2 ベードーベン交響曲9番/DEPAPEPE
年賀状、もう書きましたか?
私は実は…まだ1枚、2枚^^;
絵心がないのでいつもイラストに困るのですが、こんな救世主があります!
「消しゴムはんこ」
こんな複雑なことが消しゴムでできるの…!?とびっくり@@
消しゴムはんこの「オリボン社 bora」さんに取材しました。
オリボン社の稗田さんは、カワイイもの・へんてこなものが好きで、ある日、消しゴムを掘ったらおもしろいイラストができるのではないかと考え、独学で消しゴムはんこを作る技術を身に付けたそうです。
「はんこ教室」で私も挑戦させていただきましたが…
たったこれだけで消しゴムが掘れるのですね。
今回作ったのが、梅のはんことうぐいすのはんこ。
年賀状だけでなくて、お祝いの箸を入れる袋にもぺたぺたできそうです。
ちっちゃなお子さんから高齢の方までみんなで楽しめる消しゴムはんこ。
みなさんも童心に戻って挑戦してみませんか??
#1 フォー・ワンス・イン・マイ・ライフ/スティービーワンダー
#2 恋はみずいろ/ヴィッキー
#3 この世の果てまで/ブレンダ・リー
#4 愛の夢/ペリー・コモ
「フェアトレード」みなさんご存じですか?
主に途上国の商品を公正(フェア)な価格で取引して、途上国の人が健全な暮らしをできるようにするものです。
最近、フェアトレードの商品がおしゃれだったり、手が込んでいて質が良かったり、評判のいい商品が増えているということなんです。
フェアトレードに取り組み、先月14日に阪急うめだ本店10階「うめだスーク」に「LOVE&SENSE」という店をオープンした女性がいます。
株式会社福市の高津玉枝さんという女社長。
非常にかっこよくて、エネルギッシュな方です。
「LOVE&SENSE」の商品は、アジア・アフリカ・南米と幅広く、おしゃれなのです♪
たとえば…ブラジル産の缶のプルタブを使った手作りかばんとか。
コーディネートに活かせそうなスカーフもあります。
フェアトレードを知らない人も多いので、その裾野を広げたいと高津さん。
どうしても一般的に広まりにくいという現状があるので、一般の方に普通に買ってもらえ、使ってもらえる商品を提供したいそうです。
みなさんも是非一度商品を手に取ってみて、気に入れば買ってみて、途上国の手助けをしませんか?
新しい世界が見えるかもしれません。
#1 愛と青春の旅立ち/ジョーコッカー&ジェニファーウォーンズ
#2 変わらぬ思い/グレン・メディロス
ラジオチャリティミュージックソン24時間特別番組お聴きいただき、そして、募金いただき、本当にありがとうございました。
みなさんのご善意が目の不自由な方、体が不自由な方の生活に役立ちます。
今後ともよろしくお願いします。(募金は1月31日まで続けられております)
私が今年取材に行かせていただいたのが、引退盲導犬を育てるボランティアをしている東大阪市の山本さんご夫妻のお宅。
「パピーウォーカー」という、盲導犬になる前の犬を育てるボランティアを聞いたことがある方は多いと思いますが、実は引退した盲導犬を引き取るボランティアもあるのだとか。
引退年齢は様々ですが、高齢のことが多いので、足が立たない、排泄がうまくいかない、など大変なことも多いのだとか。
そして、前のユーザーさんも大事に体の一部として連れ添っていたので、ユーザーさんとの関係も課題。
なにより、引退盲導犬を引き取るボランティアがあるということが、世に知れ渡っていません。
是非みなさんそんな存在も知って、協力していただける方はお願い致します。
私自身も色んな発見、気づきがあったラジオチャリティミュージックソン。
関わっていただいた全ての方に感謝しております。
#1 ジングル・ベル/ダイアナ・クラール
#2 ホワイトクリスマス/フランクシナトラ
#3 ひいらぎかざろう/ハービーハンコックセプテット
#4 サンタが街にやって来る/デイブブルーデックカルテット
#1 モーニン/山中千尋
#2 DRIVING HOME FOR CHRISTMAS/クリス・レア
最終回のきょうは宮城県名取市閖上(ゆりあげ)地区
900人近い住民が亡くなり、90パーセント以上の家屋が倒壊した場所で、今も復興が続けられています。
閖上地区で看護師、心のケアスタッフをしている林由美さんにお会いしました。
「閖上の記憶」という集会所で、住民の心のケアにあたったり、全国から訪れた人に体験をお話されています。
閖上の復興を発信する拠点で、以前の街を再現するジオラマがあったり(失われた時や感情を取り戻すためだそう)、震災発生当時の写真が置かれています。
生徒が多く亡くなった閖上中学校の前にあり、遺族会慰霊碑の社務所としての機能もあります。
14:46で止まった時計…なんとも言えない気持ちになります。
しかし、地元の方は前向きな方が多く、この教訓を後世に伝えたいという想いを持っていらっしゃいます。
被災地の現状を見て、それを周りに伝えていくことも「被災地支援」の一つだと改めて感じました。
この1カ月、東北の現状を特に観光の面からお伝えしてきましたが、実際にみなさん、東北へ足を運んでみませんか?
「東北応援ツアー」第2弾は、2月2日(土)~4日(月)の2泊3日で行います。
私小川真由とアンカーマンの石野伸子さんが同行します^^
おひとり様の参加も大歓迎です!
添乗員付きなので安心してご参加いただけると思います。
詳しくはこちらで↓↓
http://www.sankeilink.com/lp/tohoku121205/
みなさんのご参加お待ちしています!!!