「べっぴん流大人の社会見学」は
大阪くらしの今昔館で行われている企画展をご紹介しました。
「浪漫図案 明治・大正・昭和の商業デザイン」という
この企画展では、枚方市在住の会社員 佐野宏明さんの約1300点の収集物が展示されています。
化粧品やマッチ、たばこ、薬、お菓子、などのラベルやパッケージ、ポスターに広告資料などがいっぱい!
しかもどれも、とてもステキなデザインです!
とにかく凝ったものが多く、細かくデザインされていてとてもおしゃれです。
ヨーロッパのアールヌーボーに影響を与えた浮世絵。
ぐるっと回ってそのアールヌーボーやアールデコが
その後日本のデザインに影響を与えているのがおもしろいですね。
化粧品や石けんのパッケージのデザインはとても美しくて夢あふれるものがいっぱいです。
また、薬のノベルティというものがあって、
子供が喜びそうな紙風船や紙人形やお面、などがありました。
行商の薬やさんがやってくるのは、子供たちの楽しみやったでしょうね。
常設展では昭和初期のジオラマがあります。
また、江戸時代の町並みにはお祭りの様子が再現されていました。
江戸時代の大坂で繰り広げられた祭礼の‘造り物’が紹介されていました。
これは、嫁入り道具一式の造りものです。
これは人目をひいたでしょうね!
夏休みは子供さん向けのイベントもたくさんあるようです。
涼しく過ごせる楽しみ方として、おすすめです!
地下鉄天神橋筋六丁目③出口すぐ。
開館10時~17時(入館16:30まで)
入館料 企画展のみ300円
企画展+常設展 一般800円 高・大学生500円
中学生以下 無料
~*~*~*~*~*~*~*~
「道のえきから町自慢」は岐阜県の 道の駅「日本昭和村」です。
東海環状線美濃加茂インターからすぐ。
ハイウェイオアシスからも立ち寄れます。
「明宝ハム」400㌘が今日のプレゼントです。
~*~*~*~*~*~*~
♪今日オンエアした楽曲です(アーニー)
1. 裸のままで / スピッツ
2. 長崎から船に乗って / 五木 ひろし
(今日は何の日ソング…島の日)
3. 恋する夏の日 / 天地 真理
4. 恋の季節 / ピンキーとキラーズ
5. 狂った果実 / 石原 裕次郎
6. 青い珊瑚礁 / 松田 聖子
7. とりあえずビール / 藤原 浩
8. お化けのロック / 郷 ひろみ with 樹木 希林
9. HANABI / いきものがかり
10. J-BOY / 浜田 省吾