百均、ルンルン!
100円ショップで気になる商品を買ってきてご紹介するコーナーです。
今日ご紹介した商品はこちら。
ダイソーで買ってきた「収納袋&カバー」です。
①ホットカーペット収納袋
②パイプハンガーカバー
③座ぶとん圧縮袋
④衣装ケース用圧縮袋
⑤厚物衣類用圧縮袋
①ホットカーペット収納袋
2~3畳用ホットカーペットが1枚収納できる袋。
サイズは50cm×90cm。
大口ファスナーで出し入れラクラク。素材は不織布です。
②パイプハンガーカバー
パイプハンガーの上から被せるタイプのカバー。
約94cm幅のパイプハンガーに使用できます。
ゴミやホコリ、衣類の日焼けなどを防ぎます。
衣類を1枚ずつ収納するのが面倒!という方にオススメ。
もうちょっと丈が欲しいですね。
③座ぶとん圧縮袋
かさばる座布団を圧縮袋に入れて省スペース!
サイズは80cm×86cm。
座布団3~5枚収納できます。
袋は掃除機で空気を吸引する差込圧縮タイプ。
④衣装ケース用圧縮袋
かさばる衣類を衣装ケースにぴったり収納できる圧縮袋。
サイズは45cm×70cm。
フリースやセーター、トレーナーなど4~5枚目安に収納できます。
バルブに垂直に掃除機のホースの先端を当てて吸引するタイプ。
⑤厚物衣類用圧縮袋
厚手のセーターやトレーナーが1~2枚収納可能な圧縮袋。
サイズは60cm×45cm。
掃除機を使わず、手で巻くだけで簡単に圧縮することができます。
コーナーの中では袋の口を少し開けて空気を抜いていましたが、
使い方間違ってました!(笑)
正しい使い方は・・・
衣類などをたたんで袋に入れてファスナーをしっかり閉めます。
圧縮する時はファスナーの部分から巻いていくと、
抜いた空気が戻らない逆止弁がついているので、
袋の底から空気が抜けます。
しっかり空気が抜けました!
衣替えの他にも、掃除機を使わないので旅行の時にも便利ですね。
今回紹介した圧縮袋は繰り返し使用できますが、
長期間保管する場合は6カ月に一度取り出し、
収納物を乾燥させたあと、再度圧縮して保管してください。とのことです。
もう今週末くらいには冬物なおしても良さそうですね。
100円グッズで衣替えちゃちゃっと済ませちゃいましょう!
(AD アーニー)