「べっぴん流 大人の社会見学」はビックリ!
高さ15メートルの獅子舞台がある‘難波八阪神社’です。
創建年月日など詳しい資料は残っていませんが、
延久の頃(1069年~1073年)から世間に知られていました。
現在のご本殿、獅子舞台は昭和49年に完成したものです。
毎年1月の第3日曜日に行われる‘綱引き’
岐阜県から取り寄せた108本の細縄を、氏子衆が寄り合わせます。
できあがった縄は、大人が抱えるほどの太さ!
八岐大蛇(やまたのおろち)に見立てたこの綱を使って
綱引きの神事が行われます。
昔は‘幸福を引き寄せる’といろんな処で行われていた神事ですが、
今では大阪市内で残っているのはここ難波八阪神社だけです。
大阪市指定無形民族文化財に指定されています。
その綱の一部が、獅子舞台に祀られています。
2月3日の節分は、豆まきと餅まきが行われます。
700~800個のお餅がまかれます!
そのお餅で、抽選会もあるんですよ!
平日にも関わらず、大勢の方がいらしていました。
~*~*~*~*~*~*~*~*~
「道の駅から街自慢」は道の駅「伊勢志摩」をご紹介しました。
伊勢自動車道 伊勢西インターから県道32号・国道167号を南東へ約19㎞です。
あおさ・ひじき・めかぶ・あらめの海藻セットを3名様にプレゼントです。
いつものお味噌汁が、簡単にワンランクアップ!
香りと味を楽しめますよ。
~*~*~*~*~*~*~*~
♪今日オンエアした楽曲です(アーニー)
1. 愛の嵐 / 山口 百恵
2. 電話でキッス / ダニー飯田 と パラダイスキング
(今日は何の日ソング…3分間電話の日)
3. 雨のバラード / 湯原 昌幸
4. 何度でも / DREAMS COME TRUE
5. 優しい雨 / 小泉 今日子
6. じんじろげ / 森山 加代子
7. 二升五合 / 藤 みえこ
8. 一緒節 / 氷川 きよし
9. Little Tokyo / 小田 和正
10. 石狩挽歌 / 北原 ミレイ