江戸時代を通じて「頭巾」「覆面」が流行したと、
もののの本に残っているそうです。
頭巾といえば、子供の頃時代劇が好きだった私にとって
「紫頭巾」はあこがれでした。
西郷輝彦さんのピンチを助ける松坂慶子さん。
女剣士「紫頭巾」!
時代劇「江戸を斬る!」の名シーンです。
そのほかに、怪傑黒頭巾・鞍馬天狗・とんま天狗・
専らヒーローや悪者がつけていました。
覆面といえば、覆面レスラー。
私が子供の頃はゴールデンタイムに
テレビでプロレスを放送していました。
覆面レスラーはリングで覆面を取られると、
即、引退と信じて、ドキドキしながら見ていました。
覆面は身元を隠す為だけでなく、
防寒の意味もありました。
ですから、古い歳時記では冬の季語だったそうです。
幼い頃おかあさんに作ってもらった防寒頭巾のお話を
番組にいただきました。
柄も覚えてらして、紺地に矢絣や花柄だったそうです。
大切な思い出のひとつですね。
覆面・頭巾には、顔を露出することを非礼とする
古い習慣もあったようです。
意味は違うかもしれませんが、
顔を覆うマスク。
「見られたくない顔」の時、丁度いい覆面です。
今、マスクは冬の季語だそうです。
♪今日オンエアした楽曲です(BY AD アーニー)
1. そんなヒロシに騙されて / ジューシーフルーツ
2. 酔歌 / 吉 幾三
3. Why?~真夜中の予感~ / 伊藤 美裕
4. 銃爪 / ツイスト
5. ひと目逢ったその日から / 桂 三枝、西川 きよし
(NEWS いいおとこ)
6. 青春の坂道 / 岡田 奈々
7. すき / 香西 かおり
8. 見上げてごらん夜の星を / フォーリーブス
9. 恋 / 西田 あい
10. ニッキニャッキ / 置鮎 礼子