山形の高校で、生徒全員に特製ビジネス手帳を配っているそうです。
学習時間を書き込むことで、家庭での勉強時間が平均約20分延びたそうです。
‘書き込む’ことは自然と時間を‘意識する’ことに繋がるんでしょうか。
そういえば、「食べたものを書くだけでやせる」
レコーディングダイエットというのがありましたね。
熊本の中学では一般向けの「超整理手帳」を配っています。
これは、先生自身が「スケジュール管理が苦手」なので、
子供達には早い段階で習慣づけできれば・・・という想いから
始まりました。
私はと言いますと、2年前からA5サイズの手帳でしたが、
今年はその半分のサイズ(約17×10)に変えました。
あまりに書くことが無かったからです。
その小さい手帳も、今年は余白だらけでした。
さて、来年は・・・。
もっと小さくするべきか・・・
スケジュールが増えることを願って
せめて現状維持にするか・・・。
「手帳に食べたもの書いたら?レコーディングダイエットにもなりますよ」というお便りに、「現状維持」に決定しました。
いえ、「食べたもの書く」なら大きい手帳にするべきでしょうか?
♪今日オンエアした楽曲です(BY AD アーニー)
1. クリスマス・イブ / ケミストリー
2. 夢おんな / 桂 銀淑
3. 冬のオペラグラス / 新田 恵利
4. 虹色のバイヨン / 氷川 きよし
5. やさしくなりたい / 斉藤 和義
(美樹の、キラリ☆!べっぴん話!)
6. 北国行きで / 朱里 エイコ
7. 生きてる限り / モングン
8. 私は忘れない / 岡崎 友紀
9. ここに幸あり / 大津 美子
10. きみまつと / シュリークス