最終回のべっぴん屋はこのコーナーの1回目にご紹介した
「とりゐ味噌」 さんです。
創業300年。大阪天満宮の表参道にあるという老舗のお味噌やさんです。
常時ほぼ20種類のお味噌の樽が並んでいます。
戸をあけると、お味噌のいい香りがいっぱいです。
お味噌にとっては低温であればあるほど良いそうで、店内の温度は1年を通じて同じ温度に調整されています。
ただ、買ったものを持ち歩くと温度差で結露してしまうので、夏場は20度以下を目標にしてはるそうです。
また、冬になると一転、気温自体が大きく下がりますので、一年を通じて同じ温度というわけではありません。
人気の‘とりゐ満天’と‘赤だし’は
米味噌では珍しく一年半から二年、天然醸造で熟成させた(通常は半年程度)種味噌を用いています。
天然醸造ではなく低温の温度管理でじっくり約一年半から二年熟成させた、懐石熟味噌も人気だそうですよ。
昨年末には、久しぶりに復活された新年御鏡(おかがみ)という
もち米を用いた白味噌をつくられました。
このお味噌がとってもおいしかったんです!
まるでお料理の腕が急に上がったかと思いました!
これは限定の予定でだったそうですが、大御所の落語家さんが大変気に入られて何度も買われたそうで、
「今年もやらんとあかんかな」とプレッシャーがかかってはるとか。
年末は雑煮味噌が販売されるんですが、こちらも早めに行かないと売り切れてしまいます。
ちなみに今年は12月5日頃からの販売となります。
うれしいのはとりゐ味噌さんでは200gからの量り売りをされています。
温度管理のためお店の戸は閉まっていますが、いろいろ相談にものってくださいますので、ぜひ一度のぞいてみてくださいね。
大阪メトロ南森町駅徒歩約8分
大阪天満宮南門から南へ約2分
営業時間: 9:30~18:00
定休日 土・日・祝日
~*~*~*~*~*~*~*~
ミッキパッドの最終回にいただいたレシピを試しました。
マヨネーズを使わないポテトサラダです。美味しくできました!
今回リンゴ酢を買ったので、これは定番レシピに仲間入りです。
ありがとうございました〜。
~*~*~*~*~*~*~*~
サプライズもあった最終回で、最後までちょちょもうてしまいました。
色々考えていたご挨拶も、ぜ~んぶ忘れてしまいました!
約9年半、拙い放送にお付き合い頂きありがとうございました。
「家族揃って」「介護をしながら」
「ひとりで」「お仕事しながら」
いろんな方が聞いてくださっていました。
皆さんの’べっぴんな時間’になっていたのかは怪しいところですが、
ご一緒できたのは私の大切な時間です。本当にありがとうございました。
どうか皆さん、くれぐれもお身体に気を付けて、これからもラジオ大阪を楽しんでください。
そして、夏場の給水タイムは忘れないでくださいね。
本当にありがとうございました。
~*~*~*~*~*~*~*~
♪今日のオンエア楽曲♪
1. 感謝カンゲキ雨嵐 / 嵐
2. 楽園のDOOR / 南野 陽子