2015年3月30日 - 8:15 PM by 番組スタッフ
大阪府立視覚支援学校
校長 松村高志さんにお越しいただきました。
3月18日は「点字ブロックの日」ですが、ご存じでしたか??
世界で初めて点字ブロックが敷設されたのが、
1967年の3月18日。
場所は、岡山県の当時の国道2号・・・現在は国道250号。
原尾島交差点周辺だそうです。
点字ブロックは、視覚障害者の方が安全に歩くための道しるべ。
それなのに、最近はその意味を知らない方も居るようです。
その上を歩いたり、その周辺にモノを置いたりしないでください。
そんなことをしている人を見かけたら、教えてあげてください。

Posted in 未分類 | コメントは受け付けていません。
2015年3月23日 - 8:14 PM by 番組スタッフ
兵庫サムライスターズの
天川敬史さんと村上重雄さんにお越しいただきました。
視覚障害者と晴眼者が一緒にできるスポーツが
ブラインドサッカーだそうです。
転がると音が鳴るボールを使用します。
コートの中には、視覚障害者と目隠しをした晴眼者が入ります。
ゴールキーパーは晴眼者がします。
ディフェンスは、衝突を避けるために「ボイ」と声を出しながら動き、
コートの外には晴眼者が立ち、指示を出します。
なので、試合中は、ボールの音、ディフェンスの声、外からの指示を聞く
というものすごい集中力が要りそうです。
ということは、観客は、試合中はだまってないといけません!
得点が入ったときなどに、一気に「ゥワ~!!」という
歓声が聞こえるというので、選手も観客もとても感動しそうですね!
まだまだ参加者が少ないそうで、興味のある方は、
日本ブラインドサッカー協会に、近くにチームがあるかどうか
確認してみてください。03-6908-8907

Posted in 未分類 | コメントは受け付けていません。
2015年3月16日 - 8:15 PM by 番組スタッフ
就労支援事業ジョブトレOSAKAの
就労支援員 宝 紀雄さん と 訓練生 宮原 まさこさんに
お越しいただきました。
株式会社 ティダ・グリーン が開校した「就労支援事業ジョブトレOSKA」は、
目の見えない・見えにくい方の為の就労支援を行います。
まず、ビジネスマナーのお勉強。
出勤する為の一人歩行や社内での歩行練習。
パソコンなどのスキルアップ。就職先探し。
仕事を続けていく為の支援まで、手厚くサポートしてくれます。
実際に就職された宮原まさこさんは、ご病気で全盲になられたそうですが、
就職先でパソコン入力作業をされています。
視覚障害者の方にも出来る仕事をいろいろと探してくださる会社だそうで、
コミュニケーションもとれて楽しく働けている と、
素敵な笑顔でお話しくださいました!
就労支援事業ジョブトレOSAKAは、吹田市江坂にあります。
地下鉄御堂筋線 江坂駅 6番出口から点字ブロック沿いに徒歩1分。
06-6339-3639

Posted in 未分類 | コメントは受け付けていません。
2015年3月9日 - 8:15 PM by 番組スタッフ
神吉正夫さんにお越しいただきました!
神吉さんは、占いとバンド活動をされているそうです!
まず占いは、マッサージの勉強でも使われる中国の陰陽五行説が、
占いでも役立ち、占いの世界に入りやすかったこと。それとモテたいから
という理由で始められたそうです!
バンド活動も、いくつかのバンドを掛け持ちされているそうですが、
その中の「kautz(カウツ)」と「AIR SOUNDS(エアーサウンズ)」が
高槻ジャズストリートに出演します。
神吉さんの所属バンドは、5月3日 現代劇場文化ホール2階で、
エアーサウンズは午後3時から。カウツはその後の4時からの出演です。
是非、聴きにいってください!

Posted in 未分類 | コメントは受け付けていません。
2015年3月2日 - 8:15 PM by 番組スタッフ
日本福祉学習センター 通常・福学 の
理事長 雑賀利幸さんにお越しいただきました!
福学では、
介護ヘルパーなどの免許取得者のスキルアップ。
免許はないけれど、街中で出会った障害をお持ちの方への
声かけ・手助けの仕方などを学べます。出前講座もされています。
雑賀さんも全盲で、視覚障害者の立場から、
こうしてくれたら助かるな~とか、こう考えたらいいんじゃないかな~という、
講演会もされるそうです。
小学生から大人まで、笑える講演会だそうですので、興味のある方は
NPO法人 日本福祉学習センター 06-6361-5580 まで。

Posted in 未分類 | コメントは受け付けていません。