今日最初のゲストは山内惠介さんです。
今週水曜日(9月28日)に新曲の『冬枯れのヴィオラ』が発売になります。
今回の曲は今まで歌ってきたことのない世界観でとても男らしい。
一つ一つの単語も歌ってきたことのないものがたくさんあって新鮮です。
と話されていました。
北の街のどこかでコートの襟を立てて佇む男性。
どこからともなく聞こえる中低音が良く響くヴィオラの音色。
この音が胸を破いて響いてくる音色に聞こえる・・・。
そのような映画を見ている気分になる一曲です。
今回のシングルも赤盤と青盤の2枚が発売になります。
赤盤のカップリングは『純情ナイフ』。
とてもテンポのいい、聞いて下さっている方と一緒に乗れる曲です。
青盤のカップリングは『あゝ涙が叫んでる』。
レトロな懐かしい雰囲気のミディアムバラード。
音域が広いので語るように歌うのがポイントだそうです。
11月初旬に関西地区でこの曲を生で聞いていただけるイベントを
考えていらっしゃるそうなので、楽しみになさっていて下さい。
続いてのゲストは濱野裕生さんです。
歌謡ウェ~ブでは何度もご紹介している濱野さん。
改めてご紹介させていただきます。
濱野さんは熊本在住のシンガーソングライター。
高校生の頃に佐世保の米軍基地で音楽活動を始められました。
2003年からお母様の介護を開始。
ブログでご自身のお母様の介護の様子を歌に綴られていていくうち
地元マスコミに取り上げられ大きな反響を呼びました。
現在、介護福祉士の方や介護家族向けに活動をされていらっしゃいます。
今年7月に発売されたCDには
これまでに作り続けた多くの楽曲の中から特に特徴的な
『蝉しぐれ』
『ホッホ』
『兄(アン)ちゃま』
『金木犀』
の4曲が収められています。
濱野さんは正直にご自身の経験をさらけ出すことで、
この曲を聞いて下さった介護をしている人たちが
「うちと同じだな」と思ってホっとしていただけたら…と話されていました。
今回お届けした曲
6時台
1 京都の雨/大石まどか
2 しぐれ橋/角川博
3 浮草の町/多岐川舞子
4 冬枯れのヴィオラ/山内惠介
5 純情ナイフ/山内惠介
6 あゝ涙が叫んでる/山内惠介
7 白山千鳥/谷本知美
8 水芭蕉/北川大介
9 昭和・露路裏話/小林旭
7時台
10 人生よいしょの渡り鳥/山口ひろみ
11 心機一転/秋岡秀治
12 蝉しぐれ~老いゆくいのち~/濱野裕生
13 ホッホ/濱野裕生
14 寒椿/夏木綾子
15 純情/かとうれい子
8時台
16 雪挽歌/松原のぶえ
17 情熱のマリアッチ/氷川きよし
18 おかえりがおまもり/坂本冬美
19 おとこの潮路/北島三郎
以上です。
≪まゆに教えて!昭和の名曲♪≫
10月のテーマは【酒】
です。
タイトル、もしくは歌詞の中にテーマが入った楽曲を
当時のエピソードと共に教えて下さい。
次回のゲストは、美川憲一さんと叶麗子さんです。
たくさんのリクエスト・メッセージお待ちしております。