今夜最初のゲストはコロムビア・ガールズ・コレクションの皆さんです。
皆さんもうご存知かとは思いますが、
念のため改めてご紹介をさせていただきます。
コロムビア・ガールズ・コレクション(C・G・C)は
日本コロムビア創立100周年を記念して結成された演歌なアイドルユニット。
メンバーは、南かなこさん、三代目コロムビア・ローズさん、
松川未樹さん、出光仁美さんの若手演歌アーティスト4人です。
4月20日に『夢色ラプソディー』が発売されました。
今日は衣装でスタジオに来て下さったんですが、
とっても可愛い白とピンクのフリルのお衣装!
スタジオが一気に華やかになりました。
しかも、お一人お一人少しずつデザインが違っているんです!
胸元のデザインやスカートの形や丈。
そして髪飾りもそれぞれの個性に合わせた物です。
南かなこさんは大きなリボン。
三代目コロムビア・ローズさんは薔薇。
松川未樹さんはシュシュ。
そして私がついつい注目してしまったのは出光さんの髪飾り。
大好きなカメをモチーフにした髪飾りでした!!
このお衣装を着ると‘アイドルスイッチ’が入るそうで、
普段はどちらかというと声のトーンが低めの皆さんですが、
少しキャピキャピとテンションが上がるんだそうですよ↑↑
残念ながら今日は見ることが出来ませんでしたが、
踊りもこのユニットの見どころの一つ。
CD、カセットを聞いていただくだけでなく、
是非、生のステージを見て欲しいです!と話されていました。
二組目のゲストは加藤久仁彦&トップギャランの
加藤久仁彦さんと、小原重彦さんです。
加藤久仁彦さんは皆さんご存知の兄弟デュオ【狩人】のお兄様。
そしてトップギャランは【森田公一とトップギャラン】として
活動されていたコーラスグループです。
トップギャランが解散して30年。
メンバーはバラバラになっていましたが、2006年に「もう一度集まろう!」
ということになり、新生トップギャランとして4名で活動されていました。
しかし、メンバーはみんなコーラス担当。
リードヴォーカルの森田さんが脱退されていたので、
いまいち個性が足りないなぁ…と感じ、探していた時に
知り合いからのご紹介で加藤さんと出会い、
【加藤久仁彦&トップギャラン】を結成されました。
加藤さんは最初
「森田さんと声質も違うし、やっていけるのか…」と悩まれていたそうです。
しかし、リーダーの小原さんによりますと
「森田さんと同じ声のヴォーカルを探していた訳ではないので、
加藤さんと共に新しいトップギャランの味を出していきたい」
と話されていました。
5月25日に発売された新曲の『青春紙風船』は
作詞:阿久悠 作曲:森田公一 編曲:芳野藤丸
1976年に発売された『青春時代』の男女のその後を描いている作品です。
カップリングには『青春時代』が収められています。
森田さんバージョンを≪静≫とするなら
加藤さんバージョンは≪動≫でいこうということで
ステージでは振りをつけながら歌われているそうですよ。
今夜最後のゲストは新川二朗さんです。
新川さんと言えば東京オリンピックの年に発売された
『東京の灯よいつまでも』を思い出される方が多いのではないでしょうか。
新川二朗さんは今年芸能生活50周年!!!
1月に記念曲の『オホーツク岬』を発売されました。
「50周年記念曲は新川さんの好きな曲で」とスタッフの方から言われて
真っ先に思い立ったのがこの曲だったそうです。
この曲は33年前に作られた曲。
当時、素人の方の作った曲をプロが歌うという番組の中で新川さんが歌い、
最優秀歌唱賞を受賞された思い出の曲です。
今回レコーディングをするときにこだわったのが
‘こぶしを取る’こと。
こぶしを取ったことで演歌っぽさがなくなり、
爽やかな楽曲に仕上がりました。
娘さんにこの曲を聴いてもらったところ、普段は何も言わない娘さんも
「この曲、超いいよ」と言ってくださったそうですよ。
カップリングは『東京の灯よいつまでも』の昭和39年の
オリジナルバージョンが収められています。
実はこの曲、最初はこの歌詞ではなかったんだそうです!
最初この曲はヴァイオリンがバックに流れるゆったりとした曲でしたが、
新川さんが作詞の藤間哲郎先生に「この歌詞は古いので・・・」と直訴。
先生はとてもご立腹の様子でしたが10日後に現在の歌詞を作ってきて
下さったんだそうです。
当時は本当に怒っていらした藤間先生でしたが、後日お会いになられた時に
先生から握手を求められ「色々あったけど一番のヒット曲になったよ」と
笑って話されたそうです。
今回お届けした曲
6時台
1 桜みち/神野美伽
2 菜の花列車/菊地まどか
3 男酔い/吉幾三
4 がんばれ援歌/高橋樺子
5 夢色ラプソディー/コロムビア・ガールズ・コレクション
6 山百合の駅/若山かずさ
7 ゆめ暖簾/山口ひろみ
7時台
8 青春時代/加藤久仁彦&トップギャラン
9 青春神風船/加藤久仁彦&トップギャラン
10 おんなの神輿/森山愛子
11 水芭蕉/北川大介
12 オホーツク岬/新川二朗
13 東京の灯よいつまでも/新川二朗
8時台
14 六本木星屑/伊藤美裕
15 恋のシャンソン人形/ビューティー・スルー
16 未練のなみだ/服部浩子
17 おとこの潮路/北島三郎
以上です。
そして、先週発表いたしました新コーナー
≪まゆに教えて!昭和の名曲♪≫
6月のテーマは【雨】
です。
タイトル、もしくは歌詞の中に「雨」が入った楽曲を
当時のエピソードと共に教えて下さい。
たくさんのご応募をお待ちしております!
次回のゲストは、長保有紀さんと高橋樺子さんです。
皆さまからのリクエストお待ちしております。