#1 ウェディングベルブルース/フィフスディメンション
#2 渡良瀬橋/カサリンチュ
#3 トゥレイトフォーラブ/マット・ビアンコ
#1 ウェディングベルブルース/フィフスディメンション
#2 渡良瀬橋/カサリンチュ
#3 トゥレイトフォーラブ/マット・ビアンコ
きょうは、超素敵な方から番組あてにメッセージをちょうだいしました!!
今月デビュー14年目に突入した演歌歌手の氷川きよしさんです。
以前音楽番組を担当していた時にゲストにお越しいただき親交ができまして。
私もお恥ずかしながら氷川さんのファンの一人。
祖父の影響で応援させていただくようになり、自分でCDを購入したりするほどです。
ですから、初めてお会いした時は感動!感激!!
全ての人に細やかな配慮をされる誠実なお人柄で。
ただ、結構「天然」なところがあって面白かった印象もあります^^;
2月13日リリースの新曲「しぐれの港」は23枚目。
新曲について氷川さんは「僕の年齢にふさわしい曲」「氷川きよしらしからぬ曲だから気に入っている」ともおっしゃっています。
2000年に「箱根八里の半次郎」でデビューした氷川さんもデビュー14年目へ。
その年の最優秀新人賞総なめから始まり、2012年も日本有線大賞、日本レコード大賞・優秀作品賞を受賞するなど、毎年受賞を続けていらっしゃいます。
「演歌界のプリンス」であり「革命児」であり続けている氷川さんのますますのご活躍、これからも陰ながら応援させていただきます☆
コメントでもおっしゃっていただきましたが、是非スタジオにも遊びに来ていただきたいです!!
お待ちしています♪♪♪
#1 DOWN with LOVE/ソフィーミルソン
#2 しぐれの港/氷川きよし
#3 ジョージーガール/シーカーズ
大河ドラマ「八重の桜」効果もあり、志願者も増えたと言われる同志社大学。
先日、久しぶりに行ってみました♪
最近ニュースになっていたのが、新キャンパスの竣工。
新しい「烏丸キャンパス」と現キャンパスに校舎を新設した「今出川キャンパス」
省エネルギー設備など、環境に配慮したのが特徴なのだとか。
綺麗だし、今出川キャンパスは地下鉄駅と直結でびっくり!
「新町キャンパス」にも行ったのですが、あることに気付きます。
校内のいたるところに創設者、新島襄の名言が描かれているのです。
「臨光館」にも有名な言葉「諸君ヨ、人一人ハ大切ナリ」が書かれています。
これは1885年、同志社英学校の創立10周年記念式の礼拝で述べられた言葉だそう。
「人一人」というのがポイントですよね。
もちろん、新島襄のキリスト教精神に基づいたものですが、一人一人を大切にする教育がしたいという想いが込められています。
そして、46歳の若さで亡くなるまで八重さんを愛し続けた姿も見えてきます。
当時では斬新な「自立した女性」を好み、ともに高め合い続けた襄と八重。
そんな二人の姿が浮かんできそうです。
新島襄の精神が改めて垣間見えた同志社訪問でした☆
#1 セイユーセイミー/ライオネル・リッチー
#2 サボール・ア・ミ/クレモンティーヌ
#3 ガットトゥビーリアル/シェリル・リン
#4 トライトゥリメンバー/ブラザーズフォア
#1 ミスアシング/エアロスミス
#2 ザ・ボクサー/マムフォード&サンズ
3.11まで1カ月を切りました。
この番組の中でも1.17と3.11周辺だけではなく、日常的に防災・震災について考えていこうということで、定期的に「防災の話」をしていきたいと思っています。
きょうは、防災グッズの一つ「携帯トイレ」の商品開発・販売している会社へお邪魔してきました!
大阪府南部・岸和田市にある「まいにち株式会社」です。
もともと広告会社でスタートしたのですが、1997年に第二創業として「モノづくり」に乗り出したというユニークな会社。
そして、1999年、災害時に、水が無くてもすぐ使える簡易トイレ「マイレット」の販売を開始。
今では、携帯トイレを始め、「現場のトイレ」「車のトイレ」の開発・販売、そのほか震災時のグッズの販売も手掛けている。
「携帯トイレ」を開発しようと思ったのは、やはり、阪神淡路大震災がきっかけ。
「何か役に立ちたい」との思いでボランティアに行き、一番痛感したのが「トイレの不便さ」だったそう。
でも、それまでは広告会社なので、全く災害時用品の開発はしていなかったため、開発までには大変な時間と苦労があったそうです。
まいにち株式会社の奥さんと
開発で一番苦労したのが、「コンパクトにすること」
防災グッズは色々あるので、ひとつひとつが小さく、持ち運びができないといけない。
凝固材でかためるんですが、2次災害(菌の繁殖や食中毒など)を防ぐためには殺菌剤、消臭剤を混ぜたい…でも凝固剤の量が増える。その解決方法を見出すのが大変だったそう。
でも今は、わずか7グラムの凝固剤!これはすごいことです。
「備えあれば憂いなし」ですね、やはり。
お話を聞いていて、携帯トイレはじめ防災グッズをきちんと揃え、ご近所付き合いもしておきたいなと改めて感じました☆
関心のある方は「マイレット」「携帯トイレ」で検索をしてみてください。
#1 愛にすべてを/WET WET WET
#2 ユーアーザベストシング/ザ・スタイル・カウンシル
#3 愛は沈黙の中で/ローナン・キーティング
#4 レディ・イン・レッド/クリス・デー・バー
#1 チョコレート/木村カエラ
#2 愛のかげり/ジョージ・ベンソン
#3 アスクミー/エルヴィス・プレスリー