今日のゲストは野村未奈さん。
そう、みなさんご存知
三代目コロムビアローズさん
↓
三代目コロムビアローズ野村未奈さん
↓
野村未奈さん
と心機一転改名されました。
喋り手としてはだいぶ言いやすく助かります(笑)
レコード会社も変わり心機一転!!
新曲もとっても素敵で気合いが伝わります!
その新曲千曲川哀歌は来年の大河ドラマ真田丸ゆかりの曲。
ドラマ同様新曲も盛りあがりますようにー!!!
———————————-
チェックコーデお気に入りのかなちゃんです(*^_^*)
本日のゲストはピアニストの妹尾武さん
こんなに美しい音を紡いで
すらりと背が高くてかっこよくて
低音の素敵な(個人的にまたまた超ツボな)お声
ずるいわぁ・・・・
うっとりしっぱなしで頭の中にお花畑ができました♡
しかも寅さんが大好きで、日本中の港町を旅しながら曲を作ったりされるんですって・・・♡
一緒に旅した~い♡(妄想満開)
・・・妄想だけならタダですからね。ふふふ。
さて、そんな妹尾武さん
尺八の藤原道山さん
チェロの古川展生さんとともに
「古武道」というユニットを結成していらっしゃいます。
12月23日(水・祝)には大阪の新歌舞伎座で
「師走の協奏曲(コンチェルト)」というコンサートを開催されます!
ぜひうっとりしにおでかけください!
新歌舞伎座テレホンセンターは
06-7730-2222ですよ~
さて明日は金曜日アミルさんの日です♡
あしたのほんまもんも聴いて下さいね~!
玉ねぎといえば、
切っていると涙が出ます・・・(´;ω;`)
それを、
涙が出ないようにしたものが
ハウス食品が開発した
「スマイルボール」という玉ねぎ!
2個で450円と、
ちょっと高価です・・・
原田さんと私は、
それなら涙が出てもいいかということになりました(○^▽^○) 笑
一方で、
りんごは黄色のものが
主流になりつつある?!ということで
今日は食べ比べをしてみました♬
フジ(赤) VS トキ(黄)!
結果!
個人的には黄色が気に入りましたー!
赤は、
日にあてないとあの色にならないし
均等に日があたるようにくるくる回すため、
手間がかかるみたい。
なので!
りんご作ってる人たち!
黄色でいいよー!\(^o^)/笑
(玉川)
ゲストは三船和子さん!
他人丼を食べてきたという三船さん☆
デビュー曲「他人船」は
他人丼から名前がついたそう!
そんなデビューから50年!
そう!
今年でデビュー50周年!
三船さんおめでとうございまーす♬\(^o^)/
「お出かけ玉ちゃん」のコーナー、
今回は、箕面へ!
じゃーーーーーーん♡
初めて食べるもみじ天ぷら♡
甘くてかりっかり♡
ただ・・・
思いのほか
滝までが遠くて
結局滝まで行かずに帰ってきちゃいました。笑
でもでも!
ほら!
えー、滝・・・です!
川みたいやけど
もともとは滝!
ということで今回は
箕面の滝を堪能してきました♡
(うそです。。
今度は絶対リベンジします!)
(玉川)
まさか!
こんな美味しいお米に出会えるとはっ!
嬉しい青天の霹靂を舌で感じることができました。
幻と言われる青森初の特Aのお米「青天の霹靂」
一粒一粒甘み、粘りがあって
一緒に食べた明太子もびっくりのインパクト!!!
わたくし3杯食べてしまいました。
ブヒ。
いや、こんな美味しいお米のためなら太ってもいいです!!
さて、美味しいもんといえば
本日のゲスト夏木綾子さん。
東京にいるときはお料理上手な社長夫人の手料理を食べることが多いんだとか。
夜中まで美味しいご飯をたべながら
おしゃべり。。。
最高ですね!!!
私もそんなお家が近所に欲しいです!!
——————————————
今日のかなちゃんは可愛らしいフリフリ~(^^)
おやつをもとめて京都まで今日は行ってくれたのですが
だんだん色づいてきた紅葉が見れたみたいですよぉ~(*^_^*)
本日のゲストは杉田二郎さん!
「戦争を知らない子供たち」のジローズの二郎さん!!!
私はもちろん戦争は知りませんし、
この歌が世に出たリアルタイムも知りませんが、
この歌を知らない日本人はあんまりいませんよねっ!!
私杉田二郎さんの低音の落ち着いたお声が
大、大、大好きでございます(*^^*)!
声フェチの私の、超ど真ん中ヒットに響いてくださいます!!
今日はこの素敵なお声を生でお聞かせいただいただけで、
超超超超ごきげんラッキーな一日でございました♡
杉田二郎さん、まもなく11月2日がお誕生日だそうですが、
11月3日には大阪
サンケイホールブリーゼでコンサートがありますよ
特別ゲストにはきたやまおさむさんや
元ジローズの森下悦伸さんもお越しになるそうです。
ぜひぜひおでかけください。
お問い合わせはブリーゼチケットセンター 06-6341-8888までどうぞ。
明日はあっという間に金曜日!
あみるさんの登場ですよ~☆
今日の2時台のゲストは、笑福亭鉄瓶さんでした!
原田さんが朝の番組を担当されてる時からの付き合いで、
落語家さんとしてもう15年目に入られたそうです。
ラジオで話す声もかなり大きくて圧倒されました!笑
いつかジョイントしたいですね(^^)
番組終わりは、今日21歳の誕生日を迎えた、
ほんまもんADのわかちゃんにサプライズ!
日にちなかなか答えてくれなかったけど、今日だとわかりみんなでお祝い(^^)!
号泣しながら喜んでました♡
ほんとおめでとうヽ(*´▽`*)ノ
素敵な一年になりますように☆
さて、16時30分からはアリオ八尾で第5回目のほんまもん!おでかけキャンペーンでした!
お越し下さった皆様、ありがとうございましたヽ(*´▽`*)ノ
今日は特に、会いに行くよー!というファックスが多くてビックリ。
初めましての方も沢山いらっしゃって嬉しかったです!
とにかく凄いお客様の数でした!
ほんてんありがど。感謝です(T_T)
この気持ちを忘れないようにします。
目指せビッグ!!
誰がピックじゃい( °□°)笑
またぜひ来てけろな(^^)
工藤
きょうは、堺市南区に来ています。
さて、手作りの鉄道模型を見にきて下さい!とおハガキを頂きました。
もりひこさん(73歳)です、こんにちは~
【9月21日(月)敬老の日の生声聞かせてシニア特集に出演】
いま、鉄道模型が置いてある部屋にお邪魔しています。
6畳ほどの広さで、ここは作業場にもなっています。
車両も手作りで、紙で出来ているんだとか!
ケーキの箱やお菓子の箱、ボール紙は捨てずに取っておいているとのこと
紙製ですがもちろん走るという事で、
車輪だけは模型仲間の作ったものを買っているそうです。
模型のサイズはOゲージ 縮尺1/45
ほとんど市販されておらず、どうしても手作りに。
もりひこさんの模型は細かい部分まで再現されているのですが
もともと鉄道が好きで仕事もその道へ。
南海電車の車両設計をされていました!
やっぱり窓の部分など細かいところでも
できるだけ本物を再現することにこだわってしまいますとのこと!!
【 貴志川線祭り 】
日程:10月31日(土)
時間:10:30~15:00 ※入場無料
会場:和歌山電鉄 貴志川線 伊太祈曽駅
こちらでもりひこさんが作った模型が見られます(^o^)!
貴志川線にはもりひこさんが設計した車両がまだ走っているんですって!!
ぜひ、みなさんも足を運んでみてください(^^)
これからもたくさん模型を作ってくださいね!
どうもありがとうございました。