今週、ピンチヒッター2回目の桂米紫さん。
昼食も食べずにマーカーを引きながら予習。
線引きすぎて逆に読みにくいんちゃいますか?
心配していたゲストコーナーも無事終わりました~。
鏡五郎さんに「とっても喋りやすい!目元が優しそう」と
ベタ褒めされて泣きそうです(笑)
緊張しすぎて顔もテカテカ・・・。
お疲れ様でした~!
———————————————————————-
今日はポカポカと暖かいですね~
かなちゃんのお洋服からも春の訪れを感じます♪
本日は羽曳野市に来ています。
ご紹介するのは栗田としろうさん
木彫りの作品を彫っていらっしゃるんですよ!
どんなものを彫っているのか見せていただきました♪
ご親戚に頼まれて彫ったという
手の平サイズの端午の節句用のかぶとや
昔に彫ったひな人形もあるんです!
さらにこんな作品も・・・
最近多く彫っていらっしゃるのは『根付け』という
印籠や巾着などを着物の帯に下げるための留め具で、
知り合いの方にストラップに欲しいと言われて、
昨年は20個ほど彫られたそうですよ~
形は竹の子や、なすび、カエルなど様々なんです。
定年退職後の趣味として3年ほど前にはじめ、
彫り方の本を見ながら彫刻刀で彫っているそうです!
35年続けているあゆ釣りも趣味なので
木彫りと両方とも長く続けたい、とお話ししてくださいました♪
これからも素敵な作品を彫ってくださいね!
ありがとうございました~
今週は原田ANが勤続30周年でお休みです。
というわけで来て頂きました、桂九雀さん!
今日もお着物で落語家さんのオーラたっぷりです。
今回も九雀さんは初日の月曜日のみ…
もっとお話しお聞きしたいのでまた来て下さいね。
ありがとうございました!
幸せ色にキラキラしてはります。田川寿美さんです。
お子さん、もう1歳5か月なんですね。
とってもやんちゃなんだそう。
九雀さんと子育て社会派トークで大盛り上がりでした★
新曲は1月22日発売の「一期一会」。
出会いの大切さがしみる1曲です。
そして田川さん、4月5日~30日は新歌舞伎座にご出演。
大月みやこさん、香西かおりさん、新野美伽さんと4姉妹を演じます。
花盛り!華やかな舞台になるでしょうね~(松本)
電車ごっこ、したことおありですか?
電車ごっこというと、ひもなどで作った輪の中に
子供たちが入って1列になって前進する…
そういう遊びだと思っていたのですが
原田ANの電車ごっこは一味違うようです。
その1:自転車を電車に見たて、自分が設定した駅に
自分が設定した時刻通りに到着する遊び。
その2:ろう石で地面に線路を描き、
電車に見立てたソロバンを走らせる遊び
オリジナリティあふれる電車ごっこです。
おかえりなさ~い。
カレンから「歌恋」と名前を改めて歌恋ちゃんが
大阪に帰ってきました~。
女子高生だった歌恋ちゃんももう20歳。大人です!
新曲は先月発売の「栞(しおり)」。
歌恋ちゃんの新しい表情に出会える1曲ですよ(松本)
今日は二十四節気の雨水、
雪は雨に、氷は水に変わる頃、ということですが
まだまだ寒い日が続いてますね~。
周りにも風邪をひいている人が多いです。
ただ、マスクをしているのは風邪ひきさんばかりではなく
もうそろそろ花粉が飛び始めているみたいですね。
とうとう花粉症デビューしてしまいました、
というメッセージも頂戴しました。
原田ANは「気合で防げる!」と言ってますが…
そうでしょうか?
インフルエンザの時も
そんな事を言っていたような気がするのですが…(松本)