10月からスタートした「Hit&Hit」
当たり前ですが、年内の放送は今日で終了です。
2019年、1年間お便りいただいたり、励ましていただいたりと
本当にありがとうございました。
新しい年が皆様にとって良い年となりますように。
そしてその傍らにラジオがありますように。
良いお年をお迎えくださいませ。
因みに、新年一回目の放送は
令和2年1月1日午後2時スタートしま~す。
明日もよろしくお願い致します!
(タカオカ)
12月31日火曜日 O.A楽曲
1. 時間の国のアリス / 松田 聖子
2. 浪漫 / 憲三郎・ジョージ山本
3. きのこの唄 / きのこオールスターズ
4. 望郷じょんから / 細川 たかし
5. スノーフレイクの街角 / 杏里
6. 大阪花吹雪 / 工藤 あやの
7. 傷だらけのローラ / 西城 秀樹
8. まつり / 北島 三郎
生声スペシャル
今年も残すところ今日を入れて2日ですね。
今週は年をまたいで「生声聞かせて・スペシャル」をおおくりしていますよ。
普段はあらかじめお葉書いただいた方の携帯に、
2時半頃にお電話していますが、
今週は1人と言わず、2人もしくは3人にお電話する予定です。
もちろんお電話がつながった方にはお米5kgをプレゼントです。
おはがき出してくださった方は、ぜひご準備くださいね!
12月30日月曜日 O.A楽曲
1. TOKIO / 沢田 研二
2. 銀次郎旅がらす / 彩青
3. 雪の中の二人 / 麻丘 めぐみ
4. 心の愛 / スティービーワンダー
5. 男と女のラブゲーム / 日野美歌・葵司朗
6. パプリカ / Foorin
7. 恋の予感 / 安全地帯
8. さよならだけは言わないで / 五輪 真弓
9. 青春時代 / 森田公一とトップギャラン
10. ごめんね / 高橋 真梨子
11. 雪国 / 吉 幾三
今日のおやつは八尾市のこだわりプリン!
今日は八尾市にある「楠喜」というお店をご紹介しました♪
元々お店は「銘茶 楠㐂園」というお茶屋さんとして、明治26年に創業。
上本町から58年前に八尾に移り、36年前から「そば処 楠喜」もスタートされました。
八尾ファミリーロードという商店街の中に位置し、店頭には「銘茶 楠㐂園」のお茶やお茶請け、そしてお店の奥では「そば処 楠喜」のそばを味わっていただけます。
今回ご紹介したのは「塩あずき抹茶ぷりん」¥300
30年前に元々パティシエだった4代目の奥様がプリンを考案されたのが始まりです。
5年前までは、シンプルな抹茶ぷりんだったそうですが、八尾をアピールできる何かを!ということで、「塩あずき抹茶ぷりん」に変貌を遂げました。
八尾市は親鸞聖人と謂われのあるお寺が多く、親鸞聖人の好物であった小豆と「銘茶 楠㐂園」の抹茶を融合させた一品です。
塩だけで炊いた小豆とほろ苦いカラメル、そして宇治抹茶を贅沢に使ったプリン!
小豆の塩気がプリンの甘さを引き立て、口のなかでとろけていきます♪
砂糖は天然のオリゴ糖といわれる「甜菜糖」を使用しており、体を温める効果も!
使用している卵は、「そば処 楠喜」のそばを打つ時に使用しているミネラルたっぷりの水を飲んだ鶏の卵を使用しています。
作り方だけでなく、素材にもこだわった絶品プリンです!
そして今日はプリンにもピッタリな「さくら」というお茶も♪
桜葉と緑茶をブレンドしたお茶で、桜の香りと緑茶の味が口の中で絶妙に重なりあうプリンとの相性も抜群のお茶です!
桜もちのような香り、そしてしっかりとした緑茶の風味をぜひ味わってみてくださいね♪
お茶屋さんとして、蕎麦屋さんとして、そしてプリンやお茶請けのせんべえも楽しめるお店です。
春には若ごぼうを使ったお店独自のそばも味わっていただけるとのことですので、ぜひ一度足を運んでみてくださいね♪
————————————
「銘茶 楠㐂園」
「そば処 楠喜」
近鉄大阪線・近鉄八尾駅~徒歩10分
休 日 :月曜日・2週目、4週目の火曜日
電話番号 :072-922-7298
スキー
寒いといっても今年は暖かい12月ですね。
私の学生時代は、シーズンになるとたくさんのスキーバスが並んだものです。
友達たちも、冬になるとあっちこっちのゲランデに出かけていました。
‘寒い冬’に楽しみがあるってうらやましいです。
各地のスキー場では雪の状態が心配されます。
週末にかけて寒波がやってきそうですから、ちょっと安心できるでしょうか。
長野県・野沢温泉村は滑走OK。
ファミリーも上級者も楽しめる様々なコースがあるそうですよ。
もちろんアフタースキーは温泉でのんびり。
ぜひお出かけくださいね。
12月26日木曜日 O.A楽曲
1. 異邦人 / 久保田 早紀
2. セロリ / SMAP
3. 酔わせて朝まで / はやぶさ
4. 恋の雪別れ / 小柳 ルミ子
5. 唇スカーレット / 山内 惠介
6. ジェット最終便 / 朱里 エイコ
7. たそがれマイラブ / 大橋 純子
手造り麺処 あたご屋 さん
大阪・昭和町文の里商店街にあるおうどん屋さん
「あたご屋」さんをご紹介しました。
ひっきりなし来るお客さんは、ちょっとおしゃべりをして
買い物していきはります。
私が行った土曜日の1時半にはおうどんが売り切れていました。
具財の入ったおうどんセットはボリュームたっぷりお出汁もついて550円!
安い!メチャメチャおいしかったですよ~!!
「なんにも足さんでええように」えび天、卵もついています。
先代から、お店を継いだのが元証券マンの亡くなったご主人。
今はその奥さんが製麺もなさってお店を切り盛りされています。
打つのは閉店後。夜10時頃までかかるそうです。
朝は5時半に釜に火を入れておうどんを湯がきます。
麺の打ち方は、独立して飲食のおうどん屋さんを経営する息子さんに
ほとんど教えてもらったとおっしゃっていました。
「昔は大晦日は大忙しやったよ。」
驚くほどお若くて溌剌としていらっしゃる奥さんです。
年内は大晦日まで、年始は1月6日か7日から営業だそうです。
文の里商店街へ行かれたら、ぜひのぞいてみてくださいね。
12月25日水曜日 O.A楽曲
1. 大切なあなた / 松田 聖子
2. 恋の暴走 / 西城 秀樹
3. Too far away / 水越 けいこ
4. スーダラ節 / 植木 等
5. 恋ほどすてきなショーはない / 岩崎 良美
6. 長い夜 / 松山 千春
7. パプリカ / Foorin
8. SACHIKO / ばんば ひろふみ
9. 銀次郎旅がらす / 彩青
10. ほっとけないよ / 楠瀬 誠志郎
11. My Sweet Home / 小泉 今日子
2019ラジオ・チャリティ・ミュージックソン
今日正午からスタートしました「ラジオ・チャリティ・ミュージックソン」
番組の中では、原田さんが、HOYAさん開発の視覚障害者のための特別なメガネでのイルミネーション体験会の様子をお伝えしました。
参加者の方の感激された様子は、当日わたしも拝見していました!
もうひとつ、私髙岡がお邪魔した「JBSフォーラム音で触れ合う2019カラオケ 決勝大会」の様子もお伝えしました。
JBSは正式には「JBS日本福祉放送」といい、日本で唯一の視覚障がい者のためのラジオ放送をされています。新聞の音読は特に人気です。
そして、視覚障害者の方に、日常とはちょっと違った時間を過ごしてもらいたいという思いでカラオケ大会を開催されています。
.
今日は、当日最優秀賞を受賞された安達由美子さんに、スタジオで受賞曲‘薬師丸ひろこさんの「窓」’を歌っていただきました。
緊張されていたそうですが、その素晴らしい歌声に放送をお聞きの方からも
たくさん反響がありました。
聴く人の心に想いが届く澄み切った歌声でした!
ほかにも難病を抱えていらっしゃるとは思えない、お人柄がにじみ出た
明るくやさしい歌を、本当にありがとうございました!
(タカオカ)
————————–
ラジオチャリティーミュージックソンでは
1基でも多くの音の出る信号機を設置しようと言うことで
通りゃんせ基金への募金を呼び掛けています。
今年も新たに2基の音の出る信号機を設置することができました!!
新たに設置された音の出る信号機を視覚障害者の方と一緒に初めて渡る「渡り初め」に松本雅子さんが行かれました。
今日のミュージックソンオープニングでは
その様子も伝えてくれましたよ!